国領 あおぞら歯科クリニック
国領駅北口3分 旧甲州街道ファミマの2階 あおぞら歯科クリニック 国領

東京都調布市国領駅北口から徒歩3分、旧甲州街道ファミリーマート2F「あおぞら歯科クリニック」

初期虫歯が治る?歯の再石灰化について
国領・あおぞら歯科クリニック国領・あおぞら歯科クリニック

初期虫歯が治る?歯の再石灰化について

歯の再石灰化って何?

歯の再石灰化について|国領の歯医者・あおぞら歯科クリニック

普段、ジュースやコーラなどの甘い飲み物を飲むと、歯の表面にあるエナメル質が酸で溶けることをご存じですか?この状態を「脱灰(だっかい)」と言います。ですがこの溶けてしまったエナメル質の状態を、唾液に含まれるカルシウムやリン酸が修復してくれます。
この修復のことを「再石灰化(さいせっかいか)」と呼びます。

再石灰化の重要性

再石灰化がきちんと行われれば、ごくごく初期の虫歯(エナメル質が少し溶けただけの状態)を元に戻すことができます。これによって虫歯が悪化するのを防げます。ただし、完全に失われたエナメル質は再生できないので、虫歯が進行する前に早めにケアするのが大事です。
ここで重要なのは「再石灰化するじゅうぶんな時間」です。ご飯を食べて次のご飯まで時間を空けたとしてもジュースなどを飲んではまったく意味がありません。
唾液がじゅうぶんに口腔内に行きわたり、再石灰化するための時間を作ってあげましょう。なるべく飲み物はお水やお茶が好ましいです。

再石灰化の仕組み

歯の再石灰化|国領あおぞら歯科クリニック

脱灰

食べ物や飲み物、口の中の細菌が作る酸によって、歯のエナメル質が溶けます。

再石灰化

唾液に含まれるカルシウムやリン酸、それからフッ素がエナメル質を修復します。
唾液は歯を修復するための「ミネラルの宝庫」みたいなものです。健康な歯なら、自然にこのプロセスが進んでくれます。

再石灰化を助ける方法

フッ素入り歯磨き粉でしっかり歯磨き

フッ素がエナメル質を強くしてくれます。丁寧に歯垢を落とすのもポイント!

酸性の環境を避ける

甘いものを食べ過ぎたり、ダラダラ食べると口の中が酸性になって歯が溶けやすくなります。甘いものはほどほどにして、食べたらすぐに口をゆすぐといいですよ。

バランスの取れた食事

カルシウムやリンを含む食べ物(牛乳、チーズ、魚など)をしっかり摂って、歯を元気にしましょう。

キシリトールガムを噛む

キシリトールは虫歯菌の動きを弱めるだけじゃなく、唾液の量を増やしてくれます。ガムを噛んで口の中を中性に保ちましょう。

歯医者さんに定期的に行く

虫歯を早めに見つけてもらって、必要なケアをしてもらうのが安心です。

再石灰化の限界

再石灰化は初期段階のエナメル質のダメージにしか効きません。もし虫歯が進んで歯の中まで影響してしまったら、歯医者さんで治療する必要があります。だからこそ、普段のケアと早めの対応が大切なんです!

© 国領・あおぞら歯科クリニック
PAGE
TOP