付着上皮の結合を破壊する
多くの歯科では、患者さまに「プラークを放っておくと歯周ポケットが広がって歯茎が下がります」と説明しますが、正確には歯肉の付着上皮の接合(いわゆるデスモゾーム)が破壊され、細胞が破壊されて出来てしまう亀裂です。
上皮細胞はプラークが付着し増えようとする部分と血管を含む歯茎の中への侵入を防ぐ壁の役目をしてくれています。
これらの細菌が結合組織に侵入してしまえば血管を通じて全身に回ります。
たかがプラークがと思いがちですが酷い場合には菌血症や敗血症により死に至る場合もあります。