国領 あおぞら歯科クリニック
国領駅北口3分 旧甲州街道ファミマの2階 あおぞら歯科クリニック 国領

東京都調布市国領駅北口から徒歩3分、旧甲州街道ファミリーマート2F「あおぞら歯科クリニック」

レッドコンプレックスとは
国領・あおぞら歯科クリニック国領・あおぞら歯科クリニック

レッドコンプレックスとは

レッドコンプレックスとは、歯周病の原因となる三種類の細菌の総称で、歯周病の進行に深く関わっている細菌の集合です。歯周病は成人の歯失い原因の大半を占める病毒であり、これらの細菌の活動が重要な要因として挙げられます。

レッドコンプレックスに含まれる細菌

レッドコンプレックス・あおぞら歯科クリニック国領

レッドコンプレックスに含まれる細菌は下記の三種類です。

Porphyromonas gingivalis (P.g菌)

Treponema denticola

Tannerella forsythensis (Bacteroides forsythus)

これらの細菌は、「栄養共生」という関係にあり、互いの代課産物を栄養素として活動します。このため、一つの細菌だけではなく、複数の細菌が共存することで歯周病の病原性が高まるのが特徴です。

レッドコンプレックスの影響

レッドコンプレックスの細菌は歯茎の中の細胞に侵入し、血管内に達します。これにより歯茎周辺の経継細胞を破壊し、免疫機能を低下させます。その上、血液中の鉄分を栄養素として活動するため、歯茎から出血があると細菌は更に増殖し、病原性が高まります。

これにより、歯周病は歯茎や骨の破壊にとどまらず、全身の構成に影響を及ぼすことが分かっています。

歯周病と全身病の関係

歯周病は歯茎周辺の構造に影響を及ぼすだけではありません。活動する細菌が血液中に侵入することで、下記のような全身病と関係があることが研究により明らかになっています。

・加速される加齢性動脈硬化

・高血圧

・臓脳病患 (脳出血、脳條脈塞塞 など)

・糖尿病

・アルツハイマー型認知症

特に、歯周病と糖尿病は互いに病患を悪化させる関係にあるという場合が多いです。糖尿病により免疫力が低下すると、歯周病が悪化し、それによりさらに糖尿病を悪化させる悪循環に入り込むことが考えられます。

歯周病予防の重要性

歯周病は重大な影響を全身に作るので、その予防は非常に重要です。下記は歯周病予防の基本となる方法です。

歯みがきの実践
磨しがないよう細かなケアが必要です。またフロスを使い、歯と歯の間や歯茎下の食べかすを除去することも大切です。

定期的な歯科推奨
定期的に歯のクリーニングを受けることで、問題点を早期に発見できます。

健康な食生活と生活習慣の改善
過剰な油分や糖分の控え、充分な栄養を摂取することと、食べる時間と食べない時間をしっかり空けることが歯周病予防に有効です。

歯周病を改善することは、口の健康を保つだけでなく、不健康なサイクルを避けるための重要な突破口となります。

 

歯周病治療は保険適用

歯周病は80%以上の成人の方が罹患しているというデータがあります。

症状がほとんどないという方でも歯周病であることも多く、虫歯菌と歯周病菌は必ず人は持っています。この細菌の数は家族ではほぼ一緒だというデータもあり、飼っているペットにも感染します。

歯周病を予防するには定期的な健診と歯のクリーニング、そして正しいブラッシングで改善することが可能です。重度の方は歯ぐきを切開して治療することもあります。放っておけば健康に見える歯がある日突然ポロっと抜けてしまう事もあります。進行が分かりづらいのも歯周病の特徴です。

あおぞら歯科クリニックでは、歯周病治療にも注力しております。
保険適用ですので安心して受診下さい。

© 国領・あおぞら歯科クリニック
PAGE
TOP